用語集

欲望

欲望(よくぼう / greed)とは、人間が文化を持って社会生活をいとなんでいるために、幻想によってかきたてられ、充たそうと望む気持ちのことをいいます。混同されることが多いですが、欲求とは区別されます。
たとえば「大金持ちになりたい」は欲望で、「水が飲みたい」は欲求です。

なぜ欲望が幻想によってかきたてられるかというと、それは過去に欲求が充たされたという記憶があるからです。かつて充たされた欲求をふたたび充たしてもらおうとして起こるのが欲望です。

「大金持ちになりたい」「有名になりたい」という欲望の根底には、「他の人に認めてもらいたい」という存在承認の欲望があり、さらにこの欲望の根底には人間関係の始まりである母との関係があります。
「さっきおっぱいをもらって充たされて、またその快感を味わいたいから、ママ、またおっぱいをちょうだい」
と言って赤ちゃんは泣きます。
いや、実際には赤ちゃんは「言い」ません。赤ちゃんが「快感」などという言葉を言っていたら、ちょっとこわいですよね。

しかし、赤ちゃんは泣き叫ぶという表現で、そういう訴求をしていることは明らかです。これは言い換えれば、母に対して「赤ちゃんである自分はそこにいる」と認めてもらいたがっている行動、すなわち存在承認の行動です。

おっぱいを欲求した乳児に、母親が意識関心を向けてくれて充たされた記憶が元になり、ふたたび振り向かせようとする欲望、いうなれば母からもたらされる存在承認される欲望は、人間にとって最も基本的な欲望であり、これをフランスの精神分析医ラカンは「母親の欲望」と呼びました。
そこまでぶっきらぼうに短く表現されると、かえってよくわからなくなりますが、詳しく言えば、「母が自分の存在を欲望しているという欲望」のことです。

  
人は、他者との関係のなかで、この基本的な承認を求める作業を繰り返します。だから、すべての人間関係の出発点である母子関係において、この原初の欲望がほぼ充たされている人は、その後の人生であまり生きづらさを感じません。
もちろん、人生は誰しも楽しいことばかりではありませんから、日々つらいことがあるでしょうけれども、
「私は人に認められ、受け容れられて当然」
と心の奥底で信じることができているので、社会で出くわすさまざまな状況において、特定の他人から拒否されたり無視されることがあっても、それほどこたえません。
だから、そういうことがこたえている人や、生きづらさを訴えている人を見ると、「なんと子どもっぽいこと」「どうしてこの人は…」などと思えてしまうのです。

逆に、母との関係において基本的な欲望が満たされなかった人、たとえばアダルトチルドレンは、大人になっても生きづらさとしてそれをひきずり、他者や社会、ひいては自分の人生と格闘しなければなりません。足りなかったものを大人になって充たすために、さまざまな形でおねだりを繰り出します。

おねだりする対象はお金やモノに限りません。嗜癖の対象はすべておねだりです。さらに厄介なことに、仏教でいう渇愛のように、おねだりして得られた充足は、真の欲望を充たしたわけではなく、もっとそれをおねだりしたくなるきっかけを与えるだけです。そうしておねだりがどんどん度を越していってしまうのです。
その悪循環から逃れるために、いいかえれば、自分で自分を充たせるようになるために、たとえば私たちJUSTのような活動があります。