用語集

フロイト

ジークムント・フロイト( 1856 - 1939 )は、約100年前に活躍していたオーストリアの精神科医で、精神分析をはじめた人として知られています。賛否両論をふくめて歴史に残した影響はきわめて大きく、今日の精神医学臨床心理学は、ほとんどがフロイトをたたき台にして発展してきたと言ってよいでしょう。

フロイトは、もともと神経細胞を研究する自然科学者だったのですが、脳の構造と人間の行動、心の動きに深い関心をよせるようになり、ヒステリー神経症の研究、お話し療法自由連想法を経て精神分析を創始し、精神力動論によって文明を解釈する世界観を展開しました。

生涯のほとんどをウィーンの一開業医として過ごし、精密な観察眼で、多くの症例を報告しました。それらの報告は、現在においても価値を認められ、次々と新しい角度から研究されています。

フロイトは一時期、今日でいうPTSDの存在に気づいたのですが、事情があって研究を深めることをしませんでした。これによってPTSD研究は歴史的にブランクが生じることになります。(詳しくは「フロイトのPTSD撤退」の項をごらんください。)

フロイトが唱えた学説やおこなった治療は、彼の生前から激しい批判と排斥にあいました。多くの学者は、死後には認められていくか、あるいは忘れられていくか、どちらかであることが多いのですが、フロイトの場合は、100年経った今でも、その業績への賞賛とともに、その批判や揶揄がおとろえることがありません。

おそらくこの先も、人間が人間である以上、フロイトへの批判や揶揄はつづくことでしょう。フロイトが言ったことというのは、そういう性質のものでした。(詳しくは「フロイト批判」の項をごらんください。)