赤ちゃんの舟 活動ブログ

NPO法人JUSTの非営利特定社会事業「赤ちゃんの舟」の活動ブログです。

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索
JUST日曜講座「赤ちゃんの舟」 2月26日(日)

A.T.

 このブログ原稿を担当させていただいてしばらくたちましたが、書き続けることについて、気が重くなってきました。

 
 先日、夫がこのブログを愛読していることがわかったからです。私はこの原稿をイニシャルの名前で書いていることに、ひとり安心し、書き続けてきましたが、夫の愛読癖をきっかけに、すぐ隣りで見つめ続けられている息苦しさを感じるようになり、窮屈です。

 私は、視線恐怖なんだろうなあ、とよく思います。ひとのまなざしには、気配と表情があり、そして、確実に力があります。このまなざしは顔の見目形より私にとっては記憶に残るものです。この顔知ってる、と思うより先に、このまなざし、見たことある、と感じる方が先のことが多いです。

 実際は、何を書かれているか不安でたまらない、と思われ、夫にも言い分があるということでしょう。

 私はまなざしで身体接触同様の印象を感じることがしばしばです。そういう視線はいや、この視線は好き、と、かなりはっきりしており、例えば、さいとうクリニックの近くにある、あるお店の御主人とは、長い年月、視線で対決してきました。何か信念をお持ちの方のようで、クリニックに出入りするメンバーを不躾な視線で見つめ続けておいでです。世が世なら、無礼者として切って捨てるものを、と悔しさが私にはあり、あるときには、仲間内で、何とかならないか、あのジロジロ見てくる御主人は、と話題になりました。

 ほとんどのメンバーが、それぞれの対策を持っており、回避型が多い印象でした。こういう態度は、見習う必要があるかもしれません。私はこちらも信念を抱きながら、見つめ合ってきたので、いっそう燃え上っている反省があり、日によっては、からだを反らしてまでクリニックに入る寸前まで、こちらもジーッと凝視することもありました。私としては、無礼ですよ、あなた、と視線で教えてあげている気でした。

 思いあまって、「さいとうミーティング」のテーマに掲げてシェアしたこともあります。先生によれば、あの御主人は商店街を守るミッションをお持ちなのだそうです。

 そうだとすれば、おかしな動きをすれば思う壺だと思いました。今度、投げキッスでもしてみましょうか、したくありませんけど。

 私は、子育てがつらくなり、怒鳴り散らし衝動が訪れると、アパートの窓を怒鳴り散らしながら開けて回ります。密室で小さな子に怒鳴るのはとてもまずい、と思っているからでしょう。通報歓迎、訪問どうぞ、と本音では思っています。その光景だけを見て、虐待にふける母親とこどもと見なされるのは無念です。

 今のアパートに住んで何年かたちましたが、一度も訪問などがあったことはないです。昼間、出かけている間、あったのかもしれません。引っ越してきた頃、わめき散らしがひどくなる一方だったことがあり、だれに助けを求めるのかわからないまま、保健所だったか、区役所に電話したところ、半日ぐらいたってから、初老の女性2人が現れ、どうしましたか、ということでした。その間、私は部屋中をかたづけ、目にされては都合が悪そうなものを撤去しており、だめだこりゃ、と思いました。

 そのとき、その女性方は家庭支援センターの電話番号を置いていってくださいましたが、知ってるわ、それくらいと思いながら、お見送りしました。まぬけな記憶です。
 
 アパートに入居する際、アパートの暮らしを快適にするため、激しい口論、騒音は控えてください、と契約書に書かれ、守れるだろうか、無理そう、と思いました。

 しかし、向かい側に住む大家さんが息子か孫とおぼしき人と、灯油タンクを蹴飛ばして怒鳴りあっているのを見て以来、大丈夫だと思い、あまり遠慮していません。対照的に、このアパートは静かです。夫婦喧嘩、こどもが怒鳴られる声、何かが壊れる音など、全然聴こえないんです。不自然だと思います。

 息子が生まれた頃、住んでいたアパートでは、わけありのシングルマザー一家が隣りに引っ越してきて、のっけからそのお母さんは子供たちを相手にわめき散らしていました。情操教育兼ねてバッハを優雅に聴いていた私は、つんざかれる思いで立腹、苦情の連続でした。日曜の早朝に怒鳴り始められたときには、もう我慢しない、と私は隣になだれこみ、うるさわよ、あなた、平日は我慢するけど、日曜までやめて、と訴えに行きました。それでも、怒鳴り声がやむことはありませんでした。

 憂鬱なことに、台所が薄い壁をはさんで向かい合っており、そのお母さんは下手なカーペンターズを歌うことがしばしばでした。あらよっという感じの歌い方で、いかにも酔っぱらっており、私は向かい合うのがいやでした。
 今なら、そのお母さんと、いろいろ話せる気がします。

 春はそこまで来ています。次回「赤ちゃんの舟」は3月25日(日)です。そろそろ公園ランチの集まりも始められそうです。



ジョリヴェ先生講演を聴いて

A.T

  2月19日、ジョリヴェ先生の講演「若者の先延ばし、避ける症候群の裏に」で紹介された映像の中、私の印象に残った絵がありました。それはルノワールの一枚で、若い母と娘が互いに違う方向を向いており、娘は柵の向こうにある景色を見ていて、母は倦怠感ただよう表情で手元の本を開いたまま、どこかを見ていました。ジョリヴェ先生は、その絵を紹介しながら、この母親は子育てのつらさ、退屈さを表情で表現していると解説されました。
 
 私の知るルノワールの絵は、光や幸福感に満ちた明るい絵ばかりです。その色彩は、例えば、モディリアーニとかムンク、ユトリロの絵が不幸な印象の色彩で覆われているのに比べ、観る者に安堵を与えるシルクがかったパステルカラーが多い気がします。それが日本人にルノワールが好評である大きな理由だと思います。去年の冬、さいとうクリニック、院外レクレーションの行き先が「ルノワール展」だった日、応募者が多く、大所帯で出かけました。万人受けする画家です。
 
 けれど、ジョリヴェ先生の解説で絵を見入ると、確かに描かれた母の表情は虚ろです。色彩の美しさから見逃す部分かもしれません。私はその一人で、その絵を何度も見たことがあるのに、母親の表情に注目したことはありませんでした。全体の構図、色彩のバランスの中に母親の表情は溶け込んでおり、それすら絵の美しさになっています。
 
 私の好きな画家のひとり、竹久夢二が描く女性も、この母親のように虚ろな顔をしていたり、うちひしがれていたり、嘆いていたりします。絵に描かれる女性は無表情だったりアンニュイな方が決まるのかもしれません。そういえば、何も悩みがなさそうな女性の笑顔ばかりを描いた画家はいるのでしょうか。私は思いつきません。
 
 ジョリヴェ先生のレクチャーは前半1時間ほどで終了し、後半には時間をかけて聴き手側とのディスカッションがありました。ある子連れの女性メンバーは小さな赤ちゃんを預けたくて、預け先を探したところ、自給2500円のベビーシッターサービスを見つけ、なんて高いんだ、と思いつつ、子育ての負担を減らすための当然の権利だと思うと発表しました。私も賛成です。でも、権利を実践するに当たり、それほどの金額を支払う負担を考えると私はためらいます。
 
 私の母方祖父は、私が8歳になった頃、脳血栓で左半身が麻痺し、その6年後に亡くなるまで不自由な暮らしをしました。その年月、祖父のリハビリ生活にしっかり二人三脚を強いられたのは祖母でした。祖母の暮らしは祖父の介護を中心に、重い負担のかかる肉体労働でもあったはずです。祖父を居間からベッドに移す仕事は一日に何度もありました。
 
病気になる前は、けんかになるとお互いにぞうきんで顔をこすりあったり、そのへんの家具を蹴り倒したり、アクション系の祖父でしたが、病気で脳の状態がおかしくなったのか、やけに涙もろくなり、そんなことで、と思うような場面でオイオイ泣くようになりました。祖母がどこかに出かけると不安で仕方なかったらしく、電話であちこちに問い合わせ、帰ってこい、と急き立てていました。出先から戻った祖母に何か頼んだり、怒られたりしていました。
 
 入退院は何度かあり、そのたびに祖母は付き添いとして病院に寝泊まりしていました。そういう暮らしだったので、何か用事や疲労から解放されたいときには家政婦サービスを使っていたのを覚えています。祖母はその金額の高さを嘆いていました。
 
 その祖母は、現在、茨城県の海辺にある老人ホームに住んでいます。一昨年の夏、一度、私は身内と一緒に訪問しました。大勢のお年寄りと長いテーブルで食事中だった祖母は、こちらを見やると「よく来たわね」と無表情に言いました。我慢しようと思っていたはずが、私は涙があふれ、私もいつか、こんなところで若い世代の訪問を受けるんだろうか、とざわざわしました。長生きしないように気を付けたいと思いましたが、どうやって気をつけるのかわかりませんでした。不摂生をして短く楽しく生きると思っていても、ほとんどの人がそうはならないと聞いたことがあります。
 
 家政婦にしてもベビーシッターにしても、個別に頼めば大きな負担になるようです。私は息子が生後10か月あたりで「ファミリーサポート」サービスに登録し、その頃住んだ東京都台東区のあちこちのお宅に息子を預けました。最初に預けた日は、よく覚えていて、私が単身、外に出てお花屋さんの前を通ったとき、立ち止まって花に見入ったとき、ひとりで動ける安堵感にしばらく泣いていました。
 
 息子が2歳になった頃、夫が愛媛県新居浜市に転勤となり、一家で引っ越しました。私はすぐ「ファミリーサポート」に登録し、毎日預けました。その責任者を務めていた兵さんが力量のある方でした。東京都のときとは比較にならないほど、こちらのリクエストに沿った人選をして下さいました。あの人、いやです、といえば、すぐ預け先を変えて下さるのもありがたかったです。
 
 四国時代、息子はほぼ決まった預け先でお世話になりました。発達障害の特性をよくご存じの方で、預け先は決まったところの方が安定するでしょう、という御判断で、3か所のお宅で順番にお世話になりました。預けていた間、どういう過ごし方をしたか、こちらに報告を綴った用紙が届くようになっており、私はその記録を2冊のファイルにして持っています。息子はお得意さんだったので、会報にも何度か載りました。
 
 息子はこれからも核家族で育つことになり、多くの人たちが私や息子の間に入って育てられる必要を感じます。とりわけ、私の感触では、男の子は母親のメンタリティに敏感であり、僕が守るんだ、ということになりやすいと思います。じゃ、そうしてね、となると、他の人が入れない母子関係が続いてしまうでしょう。大人が子供に守られてしまうことは、できれば避けたいです。
 
 私の場合、助けて、助けて、と子供より先に乱心することが多く、大騒ぎしているお母さんの方が先に援助が必要と判断されることが少なくありませんでした。実際、息子とトイレに入るのが恐ろしくて、息子のトイレットトレーニングは、さいとうクリニック、保育園でほぼ丸ごとしていただきました。強迫性障害の診断がある私はトイレのあちこちにふれる息子の姿を見ると、トイレと息子の区別がつかなくなりました。
 
 その後、息子が4歳のとき、夫が東京本社に戻ったため、神奈川県横浜市に引っ越しました。横浜市は障害者向けサービスが充実しており、とりわけ、発達障害に関しては心強いサービスがあると聞きつけ、移住しました。さっそく、区内の「ファミリーサポート」に登録に出かけましたが、区内は若い世代が多いため、預け先が少ないこと、預けるなら遠方に出かけることになる、と聞かされ、いやな予感がしました。
 
登録後、エリア担当を名乗る年配の女性から、ごあいさつの電話をいただき、のっけから、私ども、障害児は預かりません、ということでした。相当、カチンと来た私はしばらく御解説を聞き、タイミングを見て、その方に、なんて硬くて冷たい話し方をされるんでしょう、いろいろな人から嫌われてませんか、と尋ねました。
はあ、確かに口下手と言われます、というお返事でした。もう頼みません、では、とガシャンと電話を切りました。
追って、事務局のチーフの方でしょうか、大丈夫ですか、と電話がありました。いえ、もういやです、さよなら、と手短に切って、以来、横浜市のサービスとは無縁です。
 
 ファミリーサポートはまずかったけど、横浜市で入会した発達障害親子サークルの3年間は多くの思い出があります。私たちは悲しみに耐えて生きているだけではありません。そして、こどもを立派に育てることが親の務めではなく、その子供がその子としておもしろく生きていける、そのサポートを担うのが親だと知ったのもサークルの活動や勉強会を通してでした。
 
 私自身、様々なことがあっても、おもしろく楽しく生きられないなら、子育てを放り出したいです。義務しかない人生なんて、息苦しいです。息子も悲壮感あふれる、苦しそうな母がそばにいると気まずいはずです。
 
 核家族の閉ざされた母子関係で頑張るのは、私には特に向いていません。これからも私は母子ともにごきげんで生きていける援助を探し続けるでしょう。それは、この時代、母親業をする人が目指す自立の形ではないでしょうか。
会場は、
IFF教育センター
(さいとうクリニック702号室ではなく)
になります。

ご注意ください。

主催:JUST
http://www.just.or.jp/
 
参加費:
一般       2,000円
JUST会員  1,500円 (その場でご入会いただくこともできます。)
 
参加のための事前のご予約は不要です。
希望者は直接、会場へお越しください。(定員50名)
 
ただし、保育をご希望の方のみ、事前の予約が必要です。(300円)
 
 
活動を記録するため、
ビデオカメラによる撮影が入りますが、
お顔を写されたくない方は
その旨お伝えいただければ、
十分に配慮させていただきます。 
 
またサングラス・カツラなども用意しておりますので、
素顔を写さないで、カメラの前で発言することもできます。
 
詳しくは以下をごらんください。
http://www.just.or.jp/?lecture=001645

イメージ 1


JUST日曜講座・赤ちゃんの舟 
2月19日(日)


講師:ミュリエル・ジョリヴェ 先生

    上智大学国語学部フランス語学科教授

    専攻は家族社会学、女性学、(日仏比較社会論)、移民問題、等。


演題:
   若者の先延ばし、避ける症候群の裏に




ジョリヴェ先生講演を聴いて

A.T


  ジョリヴェ先生のレクチャーで紹介された映像の中、私の印象に残った絵がありました。それはルノワールの一枚で、若い母と娘が互いに違う方向を向いており、娘は柵の向こうにある景色を見ていて、母は倦怠感ただよう表情で手元の本を開いたまま、どこかを見ていました。ジョリヴェ先生は、その絵を紹介しながら、この母親は子育てのつらさ、退屈さを表情で表現していると解説されました。

 

 私の知るルノワールの絵は、光や幸福感に満ちた明るい絵ばかりです。その色彩は、例えば、モディリアーニとかムンク、ユトリロの絵が不幸な印象の色彩で覆われているのに比べ、観る者に安堵を与えるシルクがかったパステルカラーが多い気がします。それが日本人にルノワールが好評である大きな理由だと思います。去年の冬、さいとうクリニック、院外レクレーションの行き先が「ルノワール展」だった日、応募者が多く、大所帯で出かけました。万人受けする画家です。

 

 けれど、ジョリヴェ先生の解説で絵を見入ると、確かに描かれた母の表情は虚ろです。色彩の美しさから見逃す部分かもしれません。私はその一人で、その絵を何度も見たことがあるのに、母親の表情に注目したことはありませんでした。全体の構図、色彩のバランスの中に母親の表情は溶け込んでおり、それすら絵の美しさになっています。

 

 私の好きな画家のひとり、竹久夢二が描く女性も、この母親のように虚ろな顔をしていたり、うちひしがれていたり、嘆いていたりします。絵に描かれる女性は無表情だったりアンニュイな方が決まるのかもしれません。そういえば、何も悩みがなさそうな女性の笑顔ばかりを描いた画家はいるのでしょうか。私は思いつきません。

 

 ジョリヴェ先生のレクチャーは前半1時間ほどで終了し、後半には時間をかけて聴き手側とのディスカッションがありました。ある子連れの女性メンバーは小さな赤ちゃんを預けたくて、預け先を探したところ、自給2500円のベビーシッターサービスを見つけ、なんて高いんだ、と思いつつ、子育ての負担を減らすための当然の権利だと思うと発表しました。私も賛成です。でも、権利を実践するに当たり、それほどの金額を支払う負担を考えると私はためらいます。

 

 私の母方祖父は、私が8歳になった頃、脳血栓で左半身が麻痺し、その6年後に亡くなるまで不自由な暮らしをしました。その年月、祖父のリハビリ生活にしっかり二人三脚を強いられたのは祖母でした。祖母の暮らしは祖父の介護を中心に、重い負担のかかる肉体労働でもあったはずです。祖父を居間からベッドに移す仕事は一日に何度もありました。

 

病気になる前は、けんかになるとお互いにぞうきんで顔をこすりあったり、そのへんの家具を蹴り倒したり、アクション系の祖父でしたが、病気で脳の状態がおかしくなったのか、やけに涙もろくなり、そんなことで、と思うような場面でオイオイ泣くようになりました。祖母がどこかに出かけると不安で仕方なかったらしく、電話であちこちに問い合わせ、帰ってこい、と急き立てていました。出先から戻った祖母に何か頼んだり、怒られたりしていました。

 

 入退院は何度かあり、そのたびに祖母は付き添いとして病院に寝泊まりしていました。そういう暮らしだったので、何か用事や疲労から解放されたいときには家政婦サービスを使っていたのを覚えています。祖母はその金額の高さを嘆いていました。

 

 その祖母は、現在、茨城県の海辺にある老人ホームに住んでいます。一昨年の夏、一度、私は身内と一緒に訪問しました。大勢のお年寄りと長いテーブルで食事中だった祖母は、こちらを見やると「よく来たわね」と無表情に言いました。我慢しようと思っていたはずが、私は涙があふれ、私もいつか、こんなところで若い世代の訪問を受けるんだろうか、とざわざわしました。長生きしないように気を付けたいと思いましたが、どうやって気をつけるのかわかりませんでした。不摂生をして短く楽しく生きると思っていても、ほとんどの人がそうはならないと聞いたことがあります。

 

 家政婦にしてもベビーシッターにしても、個別に頼めば大きな負担になるようです。私は息子が生後10か月あたりで「ファミリーサポート」サービスに登録し、その頃住んだ東京都台東区のあちこちのお宅に息子を預けました。最初に預けた日は、よく覚えていて、私が単身、外に出てお花屋さんの前を通ったとき、立ち止まって花に見入ったとき、ひとりで動ける安堵感にしばらく泣いていました。

 

 息子が2歳になった頃、夫が愛媛県新居浜市に転勤となり、一家で引っ越しました。私はすぐ「ファミリーサポート」に登録し、毎日預けました。その責任者を務めていた兵さんが力量のある方でした。東京都のときとは比較にならないほど、こちらのリクエストに沿った人選をして下さいました。あの人、いやです、といえば、すぐ預け先を変えて下さるのもありがたかったです。

 

 四国時代、息子はほぼ決まった預け先でお世話になりました。発達障害の特性をよくご存じの方で、預け先は決まったところの方が安定するでしょう、という御判断で、3か所のお宅で順番にお世話になりました。預けていた間、どういう過ごし方をしたか、こちらに報告を綴った用紙が届くようになっており、私はその記録を2冊のファイルにして持っています。息子はお得意さんだったので、会報にも何度か載りました。

 

 息子はこれからも核家族で育つことになり、多くの人たちが私や息子の間に入って育てられる必要を感じます。とりわけ、私の感触では、男の子は母親のメンタリティに敏感であり、僕が守るんだ、ということになりやすいと思います。じゃ、そうしてね、となると、他の人が入れない母子関係が続いてしまうでしょう。大人が子供に守られてしまうことは、できれば避けたいです。

 

 私の場合、助けて、助けて、と子供より先に乱心することが多く、大騒ぎしているお母さんの方が先に援助が必要と判断されることが少なくありませんでした。実際、息子とトイレに入るのが恐ろしくて、息子のトイレットトレーニングは、さいとうクリニック、保育園でほぼ丸ごとしていただきました。強迫性障害の診断がある私はトイレのあちこちにふれる息子の姿を見ると、トイレと息子の区別がつかなくなりました。

 

 その後、息子が4歳のとき、夫が東京本社に戻ったため、神奈川県横浜市に引っ越しました。横浜市は障害者向けサービスが充実しており、とりわけ、発達障害に関しては心強いサービスがあると聞きつけ、移住しました。さっそく、区内の「ファミリーサポート」に登録に出かけましたが、区内は若い世代が多いため、預け先が少ないこと、預けるなら遠方に出かけることになる、と聞かされ、いやな予感がしました。

 

登録後、エリア担当を名乗る年配の女性から、ごあいさつの電話をいただき、のっけから、私ども、障害児は預かりません、ということでした。相当、カチンと来た私はしばらく御解説を聞き、タイミングを見て、その方に、なんて硬くて冷たい話し方をされるんでしょう、いろいろな人から嫌われてませんか、と尋ねました。

はあ、確かに口下手と言われます、というお返事でした。もう頼みません、では、とガシャンと電話を切りました。

追って、事務局のチーフの方でしょうか、大丈夫ですか、と電話がありました。いえ、もういやです、さよなら、と手短に切って、以来、横浜市のサービスとは無縁です。

 

 ファミリーサポートはまずかったけど、横浜市で入会した発達障害親子サークルの3年間は多くの思い出があります。私たちは悲しみに耐えて生きているだけではありません。そして、こどもを立派に育てることが親の務めではなく、その子供がその子としておもしろく生きていける、そのサポートを担うのが親だと知ったのもサークルの活動や勉強会を通してでした。

 

 私自身、様々なことがあっても、おもしろく楽しく生きられないなら、子育てを放り出したいです。義務しかない人生なんて、息苦しいです。息子も悲壮感あふれる、苦しそうな母がそばにいると気まずいはずです。

 

 核家族の閉ざされた母子関係で頑張るのは、私には特に向いていません。これからも私は母子ともにごきげんで生きていける援助を探し続けるでしょう。それは、この時代、母親業をする人が目指す自立の形ではないでしょうか。

 
 次回「赤ちゃんの舟」は、2月26日(日)です。この日は、斉藤先生の講演・ミーティングです。初めての方、リピーターの方、どうぞ、お越し下さいね。
過去の赤ちゃんの舟講演会より、
「赤ちゃんの舟と精神医学」
をお届けします。
昨日アップロードした続きです。




.
JUST「赤ちゃんの舟」運営委員会
JUST「赤ちゃんの舟」運営委員会
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

過去の記事一覧

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

Yahoo!からのお知らせ

検索 検索

標準グループ

登録されていません

ブログバナー

[PR]お得情報

いまならもらえる!ウィスパーWガード
薄いしモレを防ぐパンティライナー
話題の新製品を7000名様にプレゼント
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2,000円で各地の特産品がお手元に
≪9/30まで≫キャンペーン実施中!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事