赤ちゃんの舟 活動ブログ

NPO法人JUSTの非営利特定社会事業「赤ちゃんの舟」の活動ブログです。

日記

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全20ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

1月赤ちゃんの舟に参加して

野村

 私は9ヶ月になる娘を持つ、シングルマザーです。
 先日、石川先生による「親子のワークショップ」に参加しました。このワークは、昨年オータムキャンプの時に経験しているので2度目でした。しかし、前回から娘はかなり成長し、自分の意思で動けるようになっていての参加だったので、随分と気持ちが違いました。

 参加メンバーは、普段から親しくしているお母さん達がほとんどでしたし、開催場所もよく知っているし、緊張する要素は少ないはずでした。
けれど、私はとても強い不安を感じ、終始落ち着かない気持ちで参加することになってしまいました・・・娘を抱っこ紐から降ろすことが怖くて仕方なかったのです。自由にさせるのが怖かった。

 娘が生まれてから、私の一番の問題である対人恐怖が強くなりました。娘を大切に感じるほどに、人への猜疑心や恐怖心が強まってしまいます。

 あの場で私と娘を傷つけようとする人なんかいなかったし、むしろ好意的に思ってくれている人たちがたくさんいたにもかかわらず、私は怖かったのです。

 本当は、娘を自由にさせてあげたかったし、子供たちとも、お母さんたちとも、もっと触れ合わせたかった。けれど、私は娘を自分の手の内から離すことがほとんど出来ませんでした。

 自由に振舞うみんなの子供たちを見ると、涙が出そうになります。自分にはできなかった子供らしい振る舞いに、嫉妬すら感じます。そして、今後自分が娘にさせてあげられるのかと考えて苦しくなります。
 子育てを通じて、無理やり諦めた幼少期の願望や、忘れたかった傷がどんどん出てくるのです。

 こんな余裕のない状態だったので、ワークそのものになかなか集中できませんでした。ペアでやるワークが苦しくて逃げてしまった場面もあります。でも、この場に参加することそのものが、私にとってはとても大きな意味がありました。確かに苦しいけれど、私が本当は何を望んでいるのかを思い出させてもらえるからです。そして、参加者のみんなと一緒の時間を過ごせてよかった。

 私は、斎藤先生にたどり着かなければ、まず子供を産まない人生だったと思います。
大事な存在がいると、失うかもしれないリスクが孤独よりもずっとずっと辛いです。娘ができてからの恐怖は、本当に耐え難いものがあります。心が折れそうにもなるけれど、それでも、いつ終わりが来ても構わないと思っていた頃とは違う、生きてる実感を得ることができました。先生に感謝です。

 そして石川先生は、斎藤先生がまだ私にとって本の著者であり遠い存在だった頃、最初に参加したのが石川先生のドラマセラピーでした。
 あの時から考えると、娘と共にこうしてお世話になれるなんて、想像もしなかった未来になっていて嬉しいです。

 ありがとうございました。また参加させてください。

1月赤ちゃんの舟参加の感想

有田


 私は12歳ともうすぐ4歳になるふたりの息子の母親です。

 こうして改めて言うと、
「そうだった、しっかりしなくては」
なんて思ってしまうくらいその実感なく、また一般の母親らしいこともできずに日々を生きています。
 対人緊張が強く、アルコールを始め数々の依存症におぼれてきました。現在症状はましにはなってますが、抗鬱薬をのんでいても毎朝「生きたくない」という自分をなんとかかんとか必死でねじ伏せて起き上がっている毎日です。

 おにいちゃん(長男)が生後4か月の時にさいとうクリニックにつながり、半年後に離婚して、7年ぐらいの母子家庭生活の後、再婚して下の息子が産まれました。空虚で空しくて、ついつい依存症行動に逃げてしまい、何度も何度も死ねたらどんなに楽かと思いましたが、実行しなかったのはやっぱり子供の存在が大きいです。幼い息子は本当にいつも私だけをみていました。

 こどもとふたりの空間では、泣きながら酒をあおり、過食嘔吐や、私の思うように動いてくれない小さな息子にひどい醜態を垂れ流してしまいました。それでも、息子は一生懸命私を生かそうと笑いつづけていました。その度、自分が子供の時に母に関心を向けてもらう為に笑い続けていたことを思い出し、苦しくなり、繰り返したくない、このかわいい笑顔がこの先、曇らないように何とかしなくては、と思いました。

 それでも、この面倒な小さい生き物は毎日毎日私の感情を激しく揺さぶり、同じ葛藤を繰り返し、、、、やっぱり私には無理!!と投げ出そうとしても24時間365日、こどもの母親という立場だけは、逃れようがありませんでした。

 考え方や捉え方を変える事を教わったり、自分の苦しみを「わかるよ」と言ってくれる仲間と出会うことも大きな大きな救いでした。

 赤ちゃんの舟の感想を書くつもりが脱線してしまい申し訳ありません。

 石川先生のワークは、言葉で表現することが苦手な私には、身体を使ったり、とりあえず役になってみる、、なんて事をしていくうちに私の鈍麻した感情が出てきて、本当に自分が何を言いたかったのか、どういった瞬間に楽しいと思えるか、などに気付けて良かったです。「楽しい」感覚は「自分はやっぱりだめだ」という感情に比べるとホントにホントにわずかなのですが、楽しいなんて思える自分が見つかり、ホッとします。

 ワーク自体ももちろん学びがたくさんあるのですが、保育園が休みの日に、普段は地元で必死で「普通の人」を演じて、ニコニコとママ友や周囲に全力で気を遣いながら公園で遊ばせているのに、自分の本音を言いあえる母親達と過ごせる、それだけでとても充実感がありました。

 一緒に参加していたパパをみて、全く私の病が理解できない子育てにも非協力的な今の夫にいつものように怒りも湧きました。でも、こうして安心して仮面をかぶらず素のままでも子供と人の中に居られるなんて10年前にはあり得ない事でした。
 もちろん今でも、こういう限られた場でしか実現しませんが、ただ辛いだけの毎日が、
「もうちょっと夫とのコミュニケーションの取り方も模索したいなあ、、」
とか少し穏やかで前向きになれて不思議です。

『赤ちゃんの舟 日曜講座 親子ワークショップに参加して』

平成25年2月5日    角田

この春、小学生になる息子と、講師石川裕理先生による「親と子のためのアクション・メソッド」に参加しました。

昨年、オータムキャンプin佐倉「小さい農園」にて、同ワークショップは築数百年の古民家で開催され、新鮮な楽しさと、多くの気付きを得ての、私たち母子は、今回で二度目の体験です。

息子は、参加幼児の中で一番年長。
覚えているワークはリーダーシップを取ってみたり、へそを曲げて教壇を陣取り、高みの見物をしてみたり。
皆さん、お子さんの年齢、ご機嫌に合わせて自由な雰囲気。

後半は、大人だけの言葉を使ったワーク。
子どもたちは、保育スタッフが遊び相手になってくれ・・・とは言うものの、簡素な仕切りのため、ちょこちょこ飛び入り参加。

大人がペアで「欲しい!」「ダメ!」と言い合うワークを始めると、すかさず、子どもが反応。

「あげなよ〜」「ぼくも欲しい」「おもちゃ買って!」と思い思いに発言。

「若く見える化粧品が欲しいんだね」と言い逃げされたりも。

締めのワークは、理想の親を演じ、子ども(自分自身)について話すワーク。

私は「世界各国に信者のいる、教祖さま」の父を、伸び伸びと演じられました。

父である教祖さまは「娘は勝手にバツイチ子持ちになったけど、自立して好きにやってるよ。俺のとこなんか来やしない。」と少し寂しげに、でも笑顔で言っていました。

現実では両親ともに、他界し久しいのが、演じやすかった理由なのでしょうか。

何しろ、気持ちが良かった。父を演じたことが。

また、この場を借りてお礼申し上げたいのは、保育スタッフの方々。

女性スタッフはきめ細かく、男性スタッフは体を張って、時間の経過とともに薄着(夏みたい)になりながら、子どもたちを受け止めてくれました。

お陰で「母」を少し休むことが出来ました。
心より感謝致します。ありがとうございました。

 以上

全20ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.
JUST「赤ちゃんの舟」運営委員会
JUST「赤ちゃんの舟」運営委員会
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

過去の記事一覧

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

Yahoo!からのお知らせ

検索 検索

標準グループ

登録されていません

ブログバナー

[PR]お得情報

いまならもらえる!ウィスパーWガード
薄いしモレを防ぐパンティライナー
話題の新製品を7000名様にプレゼント
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2,000円で各地の特産品がお手元に
≪9/30まで≫キャンペーン実施中!

その他のキャンペーン


プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事